PTA日記
2022/05/12
PTA奉仕活動@〜運動会に向けて環境整備〜
5月11日(水)に第1回PTA奉仕活動を行いました。今回は、5月21日(土)に予定されている運動会に向けて、11名の保護者の方々がグラウンド整備に取り組みました。それぞれが、桜の木から落ちてトラックに散らばった小さい黒い実を竹ぼうきで掃いたり、フィールドからトラックにはみ出た芝生を刈ったりしてコースを整えました。
お日様が照り、動くと汗ばむようなお天気でしたが、約50分間、集まった保護者の方々が黙々と作業を行い、グラウンドが見違えるようにきれいに整備されました。
2021/10/01
いーなサポート
9月30日(木)の「全校クリーンアップデー」で、小学部、中学部、高等部の児童生徒が、湯沢市役所周辺、大町商店街、柳町商店街、三栄会商店街に分かれて、ゴミ拾いや商店街のシャッター清掃等のクリーンアップ活動を行いました。同日、PTA会員の有志7名も、PTA事業「いーなサポート」として、クリーンアップ活動に参加し、児童生徒と一緒にゴミ拾い等をしました。コロナ禍で、PTA活動の縮小が余儀なくされる中、参加した会員は「コロナウイルス感染拡大が落ち着いたら、子どもたちの活動をもっともっと応援したいね。」と話していました。
2021/08/17
PTA親子レクリエーション
7月29日(木)にPTA文化部主催の親子レクリエーションを行いました。この行事は、例年「夏まつり」として稲庭うどんをはじめ、ポップコーンやかき氷など、たくさんの屋台を出店し、ヨーヨー釣りやくじ引きなどを親子で楽しむものでした。ところが、新型コロナウイルス感染拡大により、昨年度は中止、今年度は、各学部の受付時間をずらしたり飲食をなしにしたりするなど、様々な感染拡大防止策をしての実施となりました。
このような状況の中、38家族、89名のみなさんが参加し、親子レクリエーションを楽しみました。参加者はグループに分かれ、各教室に設置したスーパーボールすくいやくじ引きなどのゲームコーナーとピン倒しボールやフライングディスクなどのユニバーサルスポーツの会場、8か所をスタンプラリー形式で回りました。参加した親子は、全体で盛り上がることはできませんでしたが、一人一人が各コーナーのゲームやスポーツをそれぞれ満喫しました。
2018/08/01
東北知P連全体会
7月13日(金)に大曲支援学校せんぼく校において東北知P連全体会(平成30年度東北地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会全体会)が開催されました。30年度・31年度と本校は東北知P連の事務局校となりましたので、本校のPTAがこの事業をうんえいすることになり、準備から進めてきました。当日は東北6県のPTA関係者が集まり、会議で意見を交わしたり、作業体験ワークショップに参加したりして交流を深めました。本校からは12名の保護者の方がスタッフとして運営に参加し、受付や司会、作業体験ワークショップの作業補助等様々な役割を担当して、スムーズに会を進行することができました。
他県からの参加者からは、「和やかな雰囲気で情報交換ができた」「貴重な作業体験が楽しくできた」という感想が聞かれました。ご協力ありがとうございました。
2018/06/06
PTA奉仕活動@
5月16日(水)に今年度最初のPTA奉仕活動を行いました。運動会予行練習の用具係、得点係、ゴール係や、本番で保護者や稲川中学校の生徒さんが参加する種目で代役を務めていただきました。今回は13名の保護者に参加していただき、おかげさま予行練習をスムーズに進めることができました。2018/05/14
PTA総会
5月2日(水)にPTA総会を行いました。前年度事業報告・決算報告、会計監査、予算案等が承認されました。また、今年度1回目の授業参観、学級懇談や、本校の後援会総会も行われました。新役員も決まり、新年度の体制が整いました。今年度も、本校PTAをよろしくお願いします。
2017/12/06
PTA研修会
12月6日(火)にPTA研修会「湯沢雄勝地域障害福祉サービス事業所合同説明会」を行いました。第1部では、「被災地に見る『いのちのリレー』」というテーマで、日本赤十字社秋田県支部秋田県赤十字災害救護奉仕団委員長の八代千春氏に講演をしていただきました。
2004年の新潟中越地震、2011年の東日本大震災、2013岩手豪雨土砂災害などの被災地では、避難所で健常者と障害者が共存することがいかに難しかったかということを紹介してくださいました。また、本当の「災害復興の基準」とは、障害者とその家族が安心して暮らせる自立支援ではないだろうかというお話がありました。
第2部は湯沢雄勝地域内の福祉事業所、市町村の福祉担当、湯沢公共職業安定所、障害者就業・生活支援センターの方々による福祉サービス事業所合同説明会を行いました。
2017/11/17
PTA研修視察
11月17日(金)にPTA研修視察を行いました。今年度の視察先は羽後町の「障害者就労支援施設すみれ」、「社会福祉法人五輪坂秋峰会 五輪坂ひなげしの里」と、横手市十文字にある「社会福祉法人アヴェク・トワ 障がい者複合型施設ブリエ十文字」の3つです。卒業生が取り組んでいる活動を体験させていただいたり、現場実習中の在校生の様子を参観したりすることができました。また、昼食場所の「道の駅うご 端縫いの郷」では、本校のアンテナショップを視察することもできました。2017/10/04
いーなサポート・うどんエキスポ
9月30日(土)から10月1日(日)にかけて、湯沢市役所周辺を会場に全国まるごとうどんエキスポ2017in秋田・湯沢が行われました。本校児童生徒は、作業学習製品販売、路上でのダンスパフォーマンスや和太鼓の演奏、空き容器の回収などのボランティア活動等を通してイベントに参加しました。PTAはこうした活動を紹介するチラシ配りや和太鼓の運搬などを行い、児童生徒の活動をサポートしました。