秋田県立稲川支援学校

創立30周年 地域とともに歩む 稲川支援学校

各分掌から > 支援部

教育相談・支援について

稲川支援学校では、障害のある幼児児童生徒やその保護者の教育的ニーズなどへ対応するため、早期からの教育相談や、特別支援学級に在籍する児童生徒への教育的支援、通常学級に在籍するLD、ADHD、高機能自閉症等の児童生徒への教育的支援を行っています。

プライバシー厳守、無料で専門の相談員が、学校見学 教育相談 就学相談などのお話をお受けいたします。お気軽にご相談ください。まずは、いつでもお電話ください。

  • 教育活動支援

    ・子どもたちの生活上、学習上の悩み、進路などについての相談に応じます。
    ・特別支援学級や通常学級の先生へ様々な情報を提供します。
    ・必要に応じて、心理検査の実施や分析を行います。
    ・「個別の指導計画」「個別の支援計画」の作成に協力します。
  • 学校見学・教育相談

    ・本校の見学や体験学習に応じます。
    ・就学、進学などの相談も随時受け付けています。
  • 連携

    教育、福祉、労働等の各機関とも連携して支援にあたります。

教育相談・支援の内容例

教育相談・支援までの流れ

  1. 電話による相談・依頼、日時の調整
  2. 派遣願いの送付
  3. 行動観察、心理検査(※)等(訪問)
  4. 支援の提案、検査結果報告(訪問)
※心理検査につきましては、目的が「子どもさんの認知特性を学習や生活に生かすため」という場合に実施させていただいています。
2022/04/18

派遣願い様式

word様式での派遣願い様式です。ご活用ください。

(13KB)

2022/04/18

教育相談・支援のご案内

リーフレットを新しくしております。ご活用下さい。

(402KB)

2021/05/30

出前授業について

障害理解のための「出前授業」を活用してみませんか?出前授業の
メニューはこちらのリーフレットをご覧下さい。

(337KB)

ご相談窓口

教頭:橋 和恵
特別支援教育コーディネーター:阿部 潤子
TEL:0183-42-4424

※プライバシー保護のため、メールでのお問い合わせはご遠慮願います。

CONTENTS

ページのトップへ戻る

- Topics Board -