いーな日記
2017/10/19
校舎写真等空撮企画(記念人文字バージョン)
10月18日に、本校創立30周年記念事業の一つとしてドローンによる校舎と人文字の記念撮影を行いました。グラウンドに全校児童生徒と職員が集まり、みんなで大きな「3」と「0」の文字を持って記念撮影に臨みました2017/09/29
全校クリーンアップデー
9月30日〜10月1日に、全国のうどんが湯沢市に集まる食のイベント「全国まるごとうどんエキスポ2017 in 秋田・湯沢」が行われます。9月27日に、本校児童生徒は全校で会場となる湯沢市役所駐車場や周辺商店街のクリーンアップ活動を行いました。商店街にある犬っこの石像磨きやシャッター清掃、道路のゴミ拾い等を行い、商店街の方々から「ありがとう」「きれいになった」といった言葉をいただきました。
2017/09/25
第3回賞状伝達式
9月25日に「第16回特体連総合体育大会」で入賞した選手への賞状伝達式を行いました。校長先生からは「みんなの頑張りに感激しました。他の学校の相手と対戦し、その場で判断してプレーすることができていました。」というお話がありました。
9月22日に行われた同大会の成績は次のとおりです。
ネオホッケー(高) 準優勝
バスケットボール(女子) 第3位
フライングディスク・アキュラシー
第1位 高等部1年 男子
第3位 高等部1年 丹雄成、 2年 佐藤聖哉
フライングディスク・ディスタンス
第2位 高等部1年 丹雄成
第3位 高等部2年 佐藤聖哉
グラウンドゴルフ・高等部 個人
第3位 高等部3年 半田知也
ホールインワン賞 高等部3年 半田知也
グラウンドゴルフ・中学部
ホールインワン賞 中学部2年 瀧澤優衣、大友飛佳里
2017/09/15
カモシカあらわる
先日、本校校舎の裏山に1頭のカモシカが現れました。毎年数回見られ、今年度も3回ほど現れています。本当に本校が自然環境に恵まれていることを実感する一コマでした。
2017/09/14
北都銀行バドミントン教室
9月13日(水)北都銀行バドミントン部を招いて開催したバドミントン教室。全校児童生徒が参加し、選手たちに手をとってもらいながらバドミントンを楽しみました。選手による模範試合に「スマッシュの音がすごいな。」「かっこいい!」との感想も。世界レベルのプレーに、会場はおおいに盛り上がりました。次に行われた選手対生徒の試合は、コートに立った生徒だけでなく、「頑張れ!」「惜しい!」「さすが!」と、声を掛けて応援する児童生徒も一体となり、白熱した試合が繰り広げられました。選手との集合写真は全員がとても良い表情で、みんなのきらきらしたまなざしが印象的なバドミントン教室でした。
北都銀行バドミントン部のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。これからのご活躍を児童生徒職員一同、心より応援しています。
2017/09/12
芸術鑑賞会
8月30日に行われた芸術鑑賞会では、わらび座のミュージカル「KINJIR0」を楽しみました。今回の舞台は、背中に薪を背負い、読書しながら歩く姿が有名な「二宮金次郎」のお話でした。観劇前は「二宮金次郎」を知らない生徒もおりましたが、オープニングで、二宮金次郎がお馴染みの姿でしかもムーンウォークで登場すると、生徒たちは大喜び!和太鼓や琴などの生演奏、迫力あるダンスや歌に、生徒たちはノリノリで楽しんでいました。
2017/09/11
第2回賞状伝達式
9月8日に「第15回秋田県障害者スポーツ大会」で入賞した選手への賞状伝達式を行いました。 校長先生からは「自分に負けずに一生懸命練習することが一番大事」というお話がありました。9月2日に行われた同大会の成績は次のとおりです。
・男子400M 5位 高等部1年 滝澤凱仁
6位 高等部1年 木村涼人
・男子200M 1位 高等部1年 黒澤大祐
・男子100M 1位 高等部2年 大澤佑斗
4位 高等部2年 男子
7位 高等部1年 樋口颯真
・女子100M 5位 高等部1年 野口明日華
・ジャベリックスロー 1位 高等部3年 須原優奈
・FDアキュラシー 2位 高等部2年 山田翼
2位 中学部2年 佐藤翔馬
6位 高等部1年 丹雄成
・FDディスタンス 2位 中学部2年 佐藤翔馬
3位 高等部1年 丹雄成
6位 高等部2年 山田翼
・男女4×100Mリレー 2位
高等部1年 黒澤大祐他男子1名
高等部2年 大澤佑斗
高等部3年 須原優奈
2017/09/07
第15回障害者スポーツ大会
9月2日(土)、秋田市で行われた「第15回秋田県障害者スポーツ大会」に、フライングディスク競技3名、陸上競技8名の生徒が出場しました。朝のうちは曇り空に強風で肌寒さを感じましたが、競技の進行とともに日差しも強くなり、風も心地よいものに変わりました。そんな中、生徒たちは練習の成果を発揮しようと意気込んでいました。
陸上競技では、自分の出番が近づいてくると「どきどきする!」 と口に出す生徒もいましたが、スタートラインにつくときりりとした表情に変わり、全力でゴールを目指していきました。フライングディスクでは、強風との戦いです。自分の投げる強さとコースを見極めながら、持っている力を存分に発揮しました。いずれも、「また来年挑戦したい」という気持ちを新たにした大会となりました。
2017/09/04
2学期始業式・賞状伝達式
8月28日に、2学期の始業式、児童生徒の発表、賞状伝達式を行いました。始業式では校長先生から、「2学期も新しいことに挑戦して、大きく成長してください」というお話がありました。
児童生徒の発表では、アンパンマン展に行ったこと、鉄道を利用して岩手県や宮城県にひとり旅をしたこと、栗田カップで頑張ったことなどの夏休みの思い出が発表がされました。
賞状伝達式では、8月3日に行われた栗田カップで3位入賞となった本校の女子バスケットボール部が伝達を受けました。