いーな日記
2024/06/12
第1回いーな・キラキラプロジェクト(全校クリーンアップ活動)
今年度、本校では「地域の人を笑顔に!自分たちも笑顔に!」を合い言葉に、年間3回(5月24日<学校周辺道路の清掃>、7月16日・9月24日<湯沢市商店街の清掃>)、全校児童生徒で清掃活動「いーな・キラキラプロジェクト」を実施します。本プロジェクトでは、地域の清掃活動を通して地域の方々と触れ合うこと、自分の役割を果たすこと、地域社会に奉仕・貢献することを目標として取り組んでいます。今回(5月24日)は、小学部、中学部、高等部の児童生徒が、全校縦割り班で学校周辺道路と路線バス停留所の清掃を行いました。小学部児童は、中・高等部生徒と手をつないで歩道を歩き、ごみのあるところを教えてもらいながら清掃をしました。中・高等部生徒の活動する様子を見たり教えてもらったりすることも、とてもよい学習となっています。
児童生徒からは「みんなで、たくさんごみを拾えた」「きれいになって地域の方に喜んでもらえるとうれしい」などの声が多く聞かれました。
次回は、8月に行われる湯沢七夕絵どうろうまつりに向けて、7月16日(火)に湯沢市商店街の清掃を行う予定です。
2024/05/21
運動会
5月18日(土)「全校の輝く勇者達〜キラキラ えがおで レッツゴー〜」の運動会テーマのもと「稲川支援学校 大運動会」が、本校グラウンドで行われました。運動会当日は晴天に恵まれ、予定通りに開催することができ、グラウンドでは児童生徒の笑顔があふれていました。今年度から来場者の制限をなくして行い、保護者や来賓、卒業生がたくさん来場してくれました。どの競技も白熱した展開となり、会場が大いに盛り上がりました。また、友達や家族と協力して行う競技では、会場から惜しみない拍手が送られ、これまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮することができました。今年度は赤組の勝利となりましたが、敗れた青組の頑張りにも拍手が自然と起こりました。
運動会開催にあたり、たくさんの応援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
2024/05/10
交通安全教室
4月23日(水)に稲川交番の警察官の方を講師に招き、交通安全教室を開催し、安全な歩行や自転車の乗り方を学びました。歩行グループは、学校内の特設した横断歩道や信号機を使ったり、実際に国道の信号まで道路を歩いて、安全な歩行を学びました。自転車グループは、実際の自転車を使って点検方法を学んだり、一時停止と左右確認の重要性を体験しました。今回学んだことを忘れずに、事故のない1年を過ごしてほしいと思います。
2024/04/12
入学式
4月10日(水)に令和6年度の入学式を行いました。今年度は、小学部4名、中学部7名、高等部8名の新入生を迎えました。校長式辞では、稲川支援学校でがんばってほしい三つのこととして「元気にあいさつすること」「何でもとことんやること」「自分を大切にすること」についてお話がありました。続いて、在校生を代表して児童生徒会会長から、「これから始まる新しい生活に不安を抱えていると思いますが、何も心配はいりません。私たちがついています。」と力強い歓迎の言葉がありました。最後に新入生の代表から「稲川支援学校では、作業学習と、仲間作りをがんばりたいです。そして、これからなりたい自分を見つけ、その達成を目指してがんばります。」と誓いの言葉が述べられました。新入生19名を迎え、全校児童生徒80名の学校生活がスタートしました。
2024/04/08
新任式・始業式
4月4日(木)に新任式と始業式を行いました。新任式では、新しく12名の職員を迎え新年度がスタートしました。始業式では、新しく着任した校長先生から、「4月に学校に来て、校内を見て回ったら廊下や壁、教室が大切に使われていることが分かって心が温かくなった。人の心も同じで、大切にされると心が温かくなる。人の気持ち、自分の気持ちを大切にしましょう。自分の心を大切にすると自信ができて、チャレンジしたい気持ちになる。勇気と温かい気持ちをもって1年間がんばりましょう。」というお話がありました。
児童生徒たちは、新しい校長先生のお話を真剣な表情で聞いていました。
また、式終了後、学部や学級担任の先生方が紹介されるとほっとした表情で周りの友達と顔を見合わせていました。
2024/03/28
日々の風景から 〜「おわり と はじまり」〜
下の写真は、3月の卒業式・修了式・離任式を終えた体育館です。令和5年度も終わりです。一抹の寂しさを感じますが、4月には、この体育館で新任式・始業式・入学式が行われます。
「おわり」は「はじまり」であり、期待に胸膨らむ感覚の到来でもあります。
令和6年度、ますます笑顔あふれる学校でありますように!
2024/03/28
離任式
3月27日(水)に離任式を行いました。今年度は、校長先生はじめ12名の退任、転出がありました。厳かな雰囲気の中、児童生徒達は離任される先生、一人一人の話を真剣に聞いていました。式の終わりには、高等部の生徒が代表してお別れの言葉を述べました。これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるよい式になりました。退任、転出される皆様、今まで本当にありがとうございました。
2024/03/25
卒業生を送る会
2月14日(水)に高等部で「卒業生を送る会」を行いました。学部主事の挨拶では、卒業生の3年間の頑張りの紹介があり、卒業後に向けて励ましの言葉をいただきました。アトラクションコーナーでは、在校生が考えた、「3年生のシルエットクイズ」を行いました。答えを学級の友達と考えたり、クイズに出題された卒業生自身が答えを発表したり、高等部全員で楽しむことができました。
卒業生への感謝の気持ちと、社会人としてのスタートにエールを送ることができた、よい会になりました。
2024/03/22
修了式
3月21日(木)に、令和5年度の修了式を行いました。小学部1年生から5年生までの21名、中学部1・2年生10名の児童生徒は、名前を呼ばれると元気に返事をし、各クラスの代表が修了証書を授与されました。また、高等部1・2年生29名は、全員の進級が認められました。授与後、校長先生が、「今年、楽しかったことがある人はいますか?」「がんばったことがある人はいますか?」「来年がんばりたいことがある人はいますか?」など、全校児童生徒に様々な問いかけをしながらお話をされました。続けて「皆さんは今年1年、様々な学習を通して体も心も大きく成長しました。今年度のがんばりを通知表を見て振り返って欲しいと思います。4月からは、学年が一つずつ上がります。新しい勉強に楽しく取り組んでください。また、新入生に優しく接し、新入生のお手本になってほしいと思います」との話がありました。児童生徒達は、問いかけに手を挙げたり、うなずいたりしながら真剣な表情で話を聞いていました。
修了式の後には、各学部の代表から、この1年間で頑張ったことや思い出、来年度に向けての抱負などの発表がありました。児童生徒全員が、来年度に向けて期待感をもった式になりました。