小学部日記
2018/07/03
宿泊学習
6月28、29日の2日間、小学部4、5年生8名が南部シルバーエリアで宿泊学習を行いました。ほとんどの児童は、シルバーエリアに行ったことがあり、「プールに入りたい!」「散歩が楽しみ!」「一緒に寝ましょ!」「カレーがおいしいよ!」など、とても楽しみにしていました。1日目、昼食後のプール活動では、ほとんどの児童が今シーズン初めてのプールで、伸び伸びと水に親しみました。夕食後の夜のつどいでは、ダンスやマジックショー、ジャグリングショー、花火で盛り上がりました。手持ち花火は、教師に手を添えられて持ち、光の色の変化を間近で見つめました。温泉では、打たせ湯で合掌する児童、ジェットバスを楽しむ児童、自分で頭のてっぺんから足の先まで洗う児童、「先生、洗ってください。」とお願いする児童など楽しい入浴でした。2日目は天候に恵まれ、山道を登り、幸福神社でお参りをして、買い物学習で購入したジュースを飲んだりお菓子を食べたりしました。
2日間をとおしてつどいの司会や食事係など、一人ずつ、自分の係活動を頑張りました。また、自分で荷物を片付けたり布団を敷いたりするなど「自分のことは自分でやろう」という気持ちが見られるようになりました。
2018/04/27
新入生を迎える会
4月20日(金)に、新入生を迎える会を行いました。2年生から6年生は、この日のために分担して、横断幕や式次第表、飾りなどを作り、準備を頑張ってきました。少し緊張した様子で入場してきた1年生でしたが、おたのしみコーナーで、みんなと一緒に「小さな世界」「スマイル・アゲイン」の歌を歌ったり、忍者たいそうを踊ったりしているうちに、緊張もほぐれたようで、笑顔で楽しんでくれていました。新しい仲間を迎え、さらにパワーアップした小学部は全部で21名。これからたくさんの学習や行事を一緒に頑張りながら絆を深め、楽しい学校生活を送っていってほしいと思います。
2018/03/15
おはなしの会「ひまわり」との交流
3月13日(火)に稲川カルチャーセンターで、おはなしの会「ひまわり」の皆さんと交流会をしました。絵本の読み聞かせでは、「へえこいたのだれだ?」と「しりとりのだいすきなおうさま」を一緒に声に出したり、動きを付けたりして楽しみました。人形劇は「三枚のお札」。怖い山姥の人形が登場すると、驚いた表情をしながらも、話の続きが気になり、おそるおそる見ている児童もいました。交流会の後半では、全員で輪になって「もったいないばあさん音頭」を踊りました。また、感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをして、たくさんの拍手をもらいました。人形にお見送りしてもらい、「来年の交流はどんなお話かな」と笑顔でバスに乗り込む子どもたち。「ひまわり」の皆さん、ありがとうございました。2018/02/26
卒業生を送る会
小学部全員による「卒業生を送る会」が2月16日(金)に行われました。今年度の卒業生は、加藤隼輝さん、瀧澤彩さんの2名です。小学部最上級生として、一年間様々な場面で活躍しました。卒業生を送る会では、2名の6年間の思い出を、映像やクイズで振り返ったり全員で大玉転がしのゲームを楽しんだりしました。また、卒業生、在校生それぞれ心を込めたプレゼントを交換し、「おめでとう」「ありがとう」の言葉がたくさん響いた日となりました。在校生から卒業生への力強いエールを受けて、中学部あまた一歩、近づきました。
2018/02/01
そり・スキー教室
1月31日(水)、稲川スキー場でそり・スキー教室が行われました。太陽ものぞき、良い天候の中、思う存分楽しんでくることができました。そりグループでは、友達や教師と一緒にそりに乗り、そりのスピードにびっくりしたり、笑顔になったりと、思い思いに楽しむ姿が見られました。また、スキーグループでは、緩やかな坂を一人で下ったり、リフトに乗って上から滑って下りてきたりしました。2月7日(水)のそり・スキー教室も楽しんできます。
2017/12/25
川連小学校との交流C
11月13日(月)、川連小学校を会場に、川連小学校6年生と本校4〜6年生との交流会を行いました。交流会では、大好きな「小さな世界」の歌を一緒に歌ったり、ボール運びやアンパンマン列車などのゲームをしたりしました。アンパンマン列車では、カードをめくると知っているキャラクターが出てきて大喜び。わくわくしながら同じキャラクターの友達を探して、無理なくつながっていくことができました。本校の子どもたちにもやり方やルールが分かりやすく、協力して活動したり一緒に楽しんだりするための工夫がたくさんあり、笑顔があふれる交流会となりました。
2017/12/21
川連小学校との交流D
11月21日(火)、川連小学校を会場に、本校小学部1〜3年生と川連小学校4年生との交流が行われました。交流では、本校のダンスや歌の発表、ボウリングゲームや紙飛行機製作などを行いました。紙飛行機製作では、作り方を川連小学校の友達に教えてもらいながら作り、一緒に飛ばして遊びました。最後にプレゼントをもらい、とても嬉しそうな表情の子どもたちでした。今年度の交流は終わりましたが、川連小学校の友達と3回の交流で仲良くなり、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
2017/12/20
クリスマス楽しみ会
12月15日(金)にクリスマス楽しみ会がありました。学級ごとに分担して作った飾りやプログラム、横断幕を持ち寄り、音楽室が素敵なクリスマス会場に大変身。ツリーにも各学級の個性が光るオーナメントを飾りました。音楽室を暗くしてイルミネーションにスイッチを入れると…「わー!」という大きな歓声が上がり、クリスマス楽しみ会がスタート。今年度もイオンの国からサンタさんが来て、大きなプレゼントをいただきました。お礼として5・6年生がお手紙とキャンドルをサンタさんに渡すと、サンタさんも嬉しそうに次の目的地に向かいました。音楽の時間に練習した合奏を披露したり、小学部全員で「ジングルベル」を歌ったり、みんなで楽しむことができました。そして、今年も教頭先生のお楽しみコーナーがあり、「すてきな帽子屋さん」のパネルシアターで大盛り上がり。25日のクリスマスがますます楽しみになりました。
2017/10/13
小学部 りんご園交流
りんご農家の山下さんとの交流は6年目を迎えます。さわやかな秋晴れとなった10月5日、小学部の子供たち19名は、今年も大好きな山下さんのりんご園で、りんご狩りをさせてもらいました。真っ赤なりんごの実を目の当たりにした子供たちの顔は一気に輝き、大喜びでの収穫となりました。いつも温かく子供たちを迎えてくださる山下さんとの大切な交流になっています。秋の実りとともに、子供たちの喜びと成長も大きな実を結んだ一日となりました。山下さんに感謝です。