小学部日記
2021/02/24
卒業生を送る会
2月12日に、小学部の卒業生を送る会を行いました。本番に向けて、在校生は学級ごとに横断幕や招待状、プレゼントを制作したり、司会やエールの練習に取り組んだりしてきました。当日は、卒業生が6年間の思い出の写真を使いながら、小学部での思い出を振り返り、みんなの前で発表しました。また、中学部で頑張りたいことも発表しました。中学部への期待感と意欲が感じられる発表でした。後半は、「6年生ありがとうリレー」をみんなで行いました。2つのチームに分かれてカードを持って走り、リレーをしました。みんなが運んだカードが合わさると「そつぎょうおめでとう」のメッセージができあがり、大盛り上がりでした。そして、在校生からのエール、プレゼントが送られました。卒業生が笑って喜んでいる様子を見て、在校生も嬉しい気持ちになりました。
卒業生への「ありがとう」「がんばってね」の気持ちがこもった、笑顔あふれる会となりました。
2021/02/17
そり教室
小学部のそり教室は稲川スキー場で、1月20日(水)、1月27日(水)、2月3日(水)の3回行いました。昨年度は雪が少なくて実施できませんでしたが、「今年は雪がたくさんあるから、そり教室ができる!」と始まる前から子どもたちは、とても嬉しそうでした。ふわふわの雪を滑って顔に雪がかかったり、つるつるの斜面を滑って速いスピードが出たりして、そり滑りで感じる雪や風を存分に楽しみました。他学年の友達を誘って一緒にそりに乗る姿も見られ、小学部みんなでなかよくそり遊びができました。
保護者の皆さんがボランティアで協力してくださり、安全にそりを楽しむことができました。ありがとうございました。
2020/12/24
クリスマス楽しみ会
12月18日(金)、小学部でクリスマス楽しみ会がありました。クリスマス楽しみ会に向けて、プログラムや飾り、横断幕などを各学級で分担して準備をしてきました。会が始まる前にはみんなで協力して、ツリーにオーナメントも飾り、わくわく、期待いっぱいです。みんなで「ジングルベル」を歌った後は、1〜3年生と4〜6年生に分かれて発表をしました。1〜3年生は「ジングルベル・ロック」の曲に合わせてノリノリでダンスを披露しました。4〜6年生は、「きらきら星」を鍵盤ハーモニカやハンドベルで演奏したり、「紅蓮華」の曲に合わせてダンスをしたりしました。これまでの学習の成果をお互いに披露する楽しい発表になりました。
マスクをしたサンタクロースが登場すると、子どもたちの大歓声と笑顔が教室中に広がりました。プレゼントはイオンスーパーセンター湯沢店様、女性コーラスグループ「かたくり」様からいただきました。たくさんのプレゼントをもらった子どもたちには、寒さを吹き飛ばすほどの笑顔にあふれていました。また、来年もサンタさんが来るといいですね。
2020/11/06
小学部5・6年校外学習(秋田ふるさと村)
11月4日(水)に横手市の秋田ふるさと村へ校外学習に行ってきました。秋田ふるさと村では星空探検館スペーシアでプラネタリウムを鑑賞しました。映写が始まるまではプラネタリウムの独特の雰囲気に緊張気味でしたが、プログラムの内容が名探偵コナンということで親しみやすく、星空の綺麗な映像に引きつけられて夢中で観ていました。プラネタリウムの後は、イオンスーパーセンター横手南店へ移動し、レストランで昼食をとりました。事前に注文していた、ラーメンやカレーなどを食べ、食後は代金の支払いを自分で行いました。今回の校外学習のめあて、「静かにプラネタリウムを観よう」「みんなと一緒に行動しよう」をしっかりと守り、楽しく過ごすことができました。
2020/10/20
りんご園交流
10月12日月曜日、小学部では、りんご農家の山下さんのご協力で交流会を行いました。これまで、学校の廊下に掲示した山下さんの農園の様子を見ながら、交流を楽しみにしていた子どもたち。当日、たくさんのりんごが真っ赤に実った農園に着くと、期待感いっぱいの表情が見られました。山下さんから、りんごの収穫の仕方やりんごの種類(シナノゴールド等)の説明を聞いた後、学級ごとに楽しくりんごの収穫体験をすることができました。自分で選んで収穫した赤いりんごを握りしめる子どもたちの表情は、笑顔でいっぱいでした。このりんご園交流は、今年で9年目になります。交流の最後、毎年お世話になっている山下さんに「おいしいりんごをつくってくれて、ありがとうございます」と代表の児童からお礼のあいさつを伝えました。帰校後は、山下さんへのお礼の気持ちを込めて、りんご狩りの思い出の写真や簡単な文章を添えたお礼状を作成し、山下さんにお届けしました。
山下さん、楽しい時間とおいしいりんごをありがとうございました。
2020/10/07
全校クリーンアップデー(小学部)
10月1日(木)の全校クリーンアップデ―では、小学部は「柳町商店街犬っこグループ(5・6年生)」「市役所周辺グループ(3・4年生)」「学校周辺グループ(1・2年生)」の3つの活動グループに分かれて、清掃活動を行いました。「柳町商店街犬っこグループ」は商店街にある犬っこの石像を雑巾でふいたり、水回りをブラシで磨いたりしました。「市役所周辺グループ」は、中央公園内の階段やベンチの周りを中心に、「学校周辺グループ」は、校門の外の道路沿いを中心に、それぞれごみや落ち葉を拾い集めました。清掃活動が終わったときには、一人1枚渡されたごみ袋(レジ袋)がいっぱいになっていました。
3グループとも時間いっぱい活動に取り組み、「自分たちの住む町をきれいにしよう」という気持ちで頑張っていました。
2020/09/23
小学部4、5年校外学習(プール学習)
9月17日(木)に、小学部4、5年生が、横手市雄物川町にある「えがおの丘」でプール学習を行いました。学校の簡易プールでの学習は行ってきましたが、本格的なプール学習は、今年度初となりました。準備運動の後、プールに入り、バタ足の練習や水中ラン、ビート坂や浮き輪を使った泳ぎの練習をしました。最後は、水中を自由に潜ったり、水を掛け合ったりして水遊びを楽しみました。
昼食は、えがおの丘のれんげ草で取りました。子どもたちが自分でメニューを見て選んだポークカレーや雄物川焼きそば、チャーハンなどをおいしくいただきました。
帰るときには、5年生の代表がえがおの丘のスタッフの方にしっかりと「ありがとうございました。」とお礼の言葉を言い、みんなで挨拶をして帰校しました。
2020/04/21
新入生を迎える会
4月17日(金)に、小学部の新入生を迎える会を行いました。在校生は、事前に「ようこそ」や「入学おめでとう」の気持ちを込めて招待状を新入生に渡したり、装飾や横断幕を作ったりして各学級で準備を進めてきました。当日も、司会やあいさつなどの自分の役割を果たしました。新入生は、少し緊張しながら自分の名前や好きなことについて写真を使って在校生に紹介をしました。最後に、「笑おう」のダンスをみんなで踊って楽しみました。新入生5名を迎えて、更にパワーアップした小学部。みんなで仲良く色々なことにチャレンジをしていきたいと思います。
2020/03/04
おはなしの会「ひまわり」との交流
2月28日(金)に稲川カルチャーセンターで、おはなしの会「ひまわり」の皆さんと交流会をしました。「ひまわり」の皆さんによる大型絵本「せんたくかあちゃん」、「おばけパーティー」、「にんじん ごぼう だいこん」の読み聞かせでは、どんなお話なのかわくわくしながらストーリーを楽しんでいました。エプロンシアター「おおきなかぶ」では、「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声を掛けたり、かぶを引っ張る動作をしたりしてお話に引き込まれていました。また、ミュージカル「三匹のこぶた」では、人形の動きや歌に夢中になっていました。会の後半では、みんなで輪になって「手のひらを太陽に」を歌ったり、「シグナル」のダンスを踊ったりして交流を深めることができました。毎年楽しいお話をたくさんしてくださる「ひまわり」の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いいたします。
2020/02/18
卒業生を送る会
2月14日に、小学部の卒業生を送る会を行いました。この日まで、在校生は、各学級で招待状や、プログラム、装飾、プレゼント等を作ったり、エールや司会の練習をしたりして準備を進めてきました。当日は、卒業生から写真を使いながら、6年間の思い出や中学部で頑張りたいことの発表がありました。6年間の成長の足跡や、「中学部生になる」という気持ちが込められた頼もしい姿を見ることができました。会の後半では、大好きな卒業生と仲良くボール運びやダンスをして盛り上がりました。そして、在校生からフォトフレームのプレゼントがあり、卒業生はとても喜んでくれました。在校生も嬉しそうな表情が見られました。小学部のリーダーとして頑張ってくれた卒業生に「ありがとう」の気持ちがこもった、笑顔いっぱいの楽しい温かい会になりました。