小学部日記
2020/03/04
おはなしの会「ひまわり」との交流
2月28日(金)に稲川カルチャーセンターで、おはなしの会「ひまわり」の皆さんと交流会をしました。「ひまわり」の皆さんによる大型絵本「せんたくかあちゃん」、「おばけパーティー」、「にんじん ごぼう だいこん」の読み聞かせでは、どんなお話なのかわくわくしながらストーリーを楽しんでいました。エプロンシアター「おおきなかぶ」では、「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声を掛けたり、かぶを引っ張る動作をしたりしてお話に引き込まれていました。また、ミュージカル「三匹のこぶた」では、人形の動きや歌に夢中になっていました。会の後半では、みんなで輪になって「手のひらを太陽に」を歌ったり、「シグナル」のダンスを踊ったりして交流を深めることができました。毎年楽しいお話をたくさんしてくださる「ひまわり」の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いいたします。
2020/02/18
卒業生を送る会
2月14日に、小学部の卒業生を送る会を行いました。この日まで、在校生は、各学級で招待状や、プログラム、装飾、プレゼント等を作ったり、エールや司会の練習をしたりして準備を進めてきました。当日は、卒業生から写真を使いながら、6年間の思い出や中学部で頑張りたいことの発表がありました。6年間の成長の足跡や、「中学部生になる」という気持ちが込められた頼もしい姿を見ることができました。会の後半では、大好きな卒業生と仲良くボール運びやダンスをして盛り上がりました。そして、在校生からフォトフレームのプレゼントがあり、卒業生はとても喜んでくれました。在校生も嬉しそうな表情が見られました。小学部のリーダーとして頑張ってくれた卒業生に「ありがとう」の気持ちがこもった、笑顔いっぱいの楽しい温かい会になりました。
2019/10/18
りんご園交流
10月3日木曜日の秋晴れの日に、今年も小学部25名がりんご農家の山下さんの農園でりんご狩りをさせていただきました。子どもたちは、山下さんからりんごの収穫の仕方やりんごの種類(早稲系ふじの昂林)の説明を聞き、丁寧にりんご狩りをしました。このりんご園交流は、今年で8年目になりました。子どもたちからは「山下さ−ん!こんにちは!」とあいさつをしたり、「何年でりんごの実がなりますか。」と質問したりするなどして、和やかな様子が見られました。帰校後は、山下さんへのお礼の気持ちを込めて、りんご狩りの思い出を簡単な文章にまとめ、写真を添えて山下さんにお届けしました。
山下さん、ありがとうございました。
2019/09/26
川小交流D
9月13日金曜日に川連小学校体育館を会場に、本校4,5,6年生と川連小学校6年生との交流会が行われました。今回の交流は内容を川連小の6年生が考え、準備してくれました。はじめの会では川小の6年生から歌「ぱぷりか」の歌の発表がありました。本校の児童にとってもなじみのある曲だったので、みんなでダンスを踊り盛り上がりました。
交流活動は2つのグループに分かれて始まりました。最初の「ボウリングゲーム」では両校の児童が一緒になって友達を応援し、ピンが倒れる度に歓声が上がりました。次の「紙飛行機チャレンジ」では川小の友達に紙飛行機の折り方を教えてもらったり、お互いに飛距離を競ったりと楽しく活動できました。
短い時間でしたが交流を通して両校の児童の絆が一層深まり、有意義な時間になりました。
2019/09/17
小学部修学旅行
小学部6年生6名は、9月5日(木)から6日(金)まで1泊2日の日程で、仙台松島方面に修学旅行に行ってきました。2日間ともに、天候に恵まれ、普段できない有意義な体験や経験をしました。1日目は、蒲鉾本舗で笹かまを焼いて食べ、五大堂に参拝し、遊覧船に乗って日本三景の松島を見ました。その後、仙台うみの杜水族館で海がめなどの海洋生物を見学したり、イルカやアシカのパフォーマンスショーを見て楽しんだりしました。子どもたちは思わず感動の声を上げ、拍手をしていました。
ホテルでは、展望風呂で仙台の夜景を楽しみ、おいしいハンバーグ定食をいただきました。朝食ビュッフェでは、子どもたちがバランスよく配膳を行って、食べました。
2日目は、地下鉄でホテルから移動し、仙台市科学館でトリックアートや仙台市のジオラマなどを見て楽しみました。再び地下鉄で移動し、八木山ベニーランドでは、30度を超える気温の中、水分補給をしながら、コーヒーカップやメリーゴーランドなどのアトラクションの体験をし、友達同士で言葉を掛け合ったりしながら楽しみました。その後、地下鉄で仙台駅に移動し、新幹線に乗り、湯沢に帰ってきました。
帰校後、写真を見て修学旅行を振り返ったり、下級生に向けて報告会を実施して頑張ったことを発表したりして学習をまとめました。
2019/09/17
川連小交流
9月3日火曜日、本校の1〜3年生が、川連小学校の4年生と「ゲーム交流」をしてきました。緊張している様子の児童もいましたが、7月に本校で行った交流会で会った友達を見付けて笑顔になったり、話をして打ち解けたりする様子も見られました。ペアの友達と協力して行うアンパンマンゲームやボウリングゲームを通して、それぞれに関わりを深めることができました。終わりの会では、「仲良くなれて嬉しかった。」「また一緒に遊びたい。」といった感想が上がり、川連小の友達からもらった折紙のプレゼントを嬉しそうに眺める様子も見られました。帰りの玄関では「またね。」と言葉を掛け合ったり、ハイタッチをしたりと笑顔で挨拶を交わしていました。次回の交流会は11月に行われる予定です。
2019/09/10
プール教室
小学部のみんながとても楽しみにしていたプール教室。今年度は、設備工事があったり、気温が低かったりしたために7月は2回とも中止となってしまいましたが、8月には初めてのプール教室を行うことができました。楽しみにしてきた分、プールに入るとみんな喜びいっぱいの様子でした。浮き輪を使って体を浮かせ、手や足を動かして泳ぎました。また蹴伸びをしたり、ビート板を使ってバタ足をしたりして水の中を進みました。一人一人が一生懸命に頑張る姿と、たくさんの笑顔をみることができたプール教室になりました。2019/07/17
小学部宿泊学習
6月27日、28日に南部シルバーエリアで宿泊学習を行いました。参加者は小学部4・5年生の6名です。1日目は温水プールに入りました。クロールで泳いだり、浮き輪につかまって歩いたりと元気に体を動かしました。その後、入浴、夕食を済ませ、楽しみにしていた夜のつどいを行いました。学校で練習してきたスタンツを2グループに分かれて披露しました。手品や歌、劇などが行われ楽しい発表になりました。夜のつどいの第2部として花火も行いました。2日目は朝のつどいから始まりました。司会やラジオ体操の手本、日程説明などそれぞれ自分の係をしっかりと行うことができました。午前中に予定していた施設周辺の散策は雨のため中止となり、屋内でのレクリエーションを行いました。風船バレーなどをして楽しく過ごしました。
初めて家族と離れて泊まる児童もおり、学校や家庭では得られない体験がたくさんできました。
2019/04/23
新入生を迎える会
4月19日(金)に、新入生を迎える会を行いました。2年生から6年生はこの日のために、横断幕やプログラム、飾り作りなどを分担して行い、会が始まる前にみんなで準備をしました。みんなの様子を側で見ていた1年生は、場の雰囲気にも慣れ、次第に笑顔も見られるようになりました。おたのしみコーナーでは、「うたえバンバン」をみんなで歌ったり、小学部の児童が大好きな「マスカット」のダンスを踊ったりして、大いに盛り上がりました。新しい仲間を迎え、さらにパワーアップした小学部は全部で26名。これからたくさんの学習や行事を一緒に頑張りながら絆を深め、楽しい学校生活を送っていってほしいと思います。